DEGITAL CREATIVE COMPANY EST.2022

【北九州市限定】物価高騰に負けない!中小企業向け「生産性向上支援助成金」のご案内

急激な物価高騰の中、北九州市の中小企業を支援する新たな制度がスタートしました。
「物価高騰に立ち向かう中小企業等に対する生産性向上支援助成金」は、経営改善に取り組む事業者にとって、非常に心強い制度です。

この助成金の目的

物価高騰の影響で経営が厳しい中小企業が、省エネ・効率化・経営改善などの取り組みを行う際にかかる費用の一部を北九州市が支援することで、地域経済全体の底上げを図ることを目的としています。

募集期間

令和7年4月14日(月曜日)から令和7年12月26日(金曜日)
※募集期間内であっても、助成金の申請が予算額に達し次第、募集を終了してしまうため、お早めのご準備をお願いします。

どんな企業が対象?

以下のすべてを満たす中小企業・個人事業主が対象です

  • 中小企業基本法で定める中小企業であること
  • 北九州市内に本社・支店・営業所等を有し、今後も継続的に事業を行う意思があること
  • 2024年4月以降の任意の連続3ヶ月間の「広義の粗利」が、過去の同期間比で10%以上減少していること
  • 市税の滞納がないこと
  • 暴力団との関係がないこと

助成内容のポイント

助成率対象経費の1/2以内
上限額最大100万円(※10万円未満は対象外)
対象経費市内事業者への発注によるもの
助成対象外他の補助金と重複して受ける場合、その事業は対象外

対象となる取り組み(※次の5つのいずれか)

  1. 省エネ投資(LED化、省電力機器の導入など)
  2. 業務効率化・高収益化(設備導入、IT化など)
  3. 新商品・新サービスの開発
  4. 売上拡大・経営改善(Webサイト整備、販売チャネル多様化など)
  5. 人材確保・育成(研修費、採用活動など)

※政治活動・宗教活動・公序良俗に反する事業などは対象外です。

トキヨリの支援領域とご相談例

私たちトキヨリ株式会社では、助成金対象となる以下のような取り組みを多数サポートしています

  • 店舗のWebサイト構築や予約システム導入
  • SNS活用による販路拡大支援
  • 業務のペーパーレス化・DX化の設計・実装
  • 新規事業・事業の販路開拓のための営業資材・広告の制作

「これは助成対象になる?」という段階からご相談OKです。

申請の流れ(概要)

  1. 対象企業として要件を満たしているかチェック
  2. 対象となる取り組みを計画
  3. 市指定の申請書を作成して提出(募集期間内)
  4. 採択後に取り組み実施 → 実績報告 → 助成金交付

まとめ

この制度は、単なる経費補助ではありません。
逆風をチャンスに変える経営改善を本気で応援してくれる制度です。

トキヨリでは、デジタル導入やブランディング施策を通じて、この助成金の活用を最大限に引き出せるよう伴走します。ぜひお気軽にご相談ください。

参考リンク

物価高騰に立ち向かう中小企業等に対する生産性向上支援助成金

おすすめの制作実績

WORKS

トキヨリ株式会社のおすすめの制作実績をご紹介